メニュー
リンク
<会長校>
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
[地図]






 

 ホームページへようこそ

 安全教育は,児童一人一人が可能な限り,具体的な行動場面における危険を予測して,正しい判断のもとに安全な行動を実践できるようにしていくことです。そのためには,下記の大きなめあてをもって指導することが必要です。
①児童が自他の生命の尊厳,尊重についての自覚を深めるとともに,具体的に事故の原因について 理解する。
②日常生活の中に潜む危険をわきまえて,正しい判断の下に適切に対処する。
③事故や災害が起こった際にも,適切な行動がとれるような能力を身につける。
④進んで他の人々の安全に役立つ態度や能力を養う。
 研究会では,交通安全・生活安全・災害安全の効果的な学習の進め方について研究しながら,資料づくりや情報交換など広報活動も行っています。

新型コロナウイルス対策指導資料を作成しました
新型コロナウイルスから身を守るための指導資料を作成しました。

学校が再開し,少しずつ日常がもどってきてはいますが,油断は禁物!自分自身や家族,友達を
ウイルスから守るためにも,今まで取り組んできた対策を,しっかりと続けていかなければなりません。画像は↑ポスターです。「○○」のところには学校名などを入れて,校内掲示にご活用ください。パワーポイントデータは編集可能です。学校に応じたマイナーチェンジをしていただき,教室での指導にご活用ください。

高学年用はこちら           
低学年用はこちら
 
小学校安全教育研究会と京都市教育委員会が共同で,外国語版の指導資料を作成しました。 (2020.07.27up)
フィリピノ語版はこちら
英語版はこちら
中国語版はこちら

 
お知らせ情報
  令和元年度 防災ミニ探検隊終了しました
  令和元年度 安全教育研修講座 8月7日 9:30~
終了しました
  平成30年度安全教育研修講座
終了しました
  平成30年度も防災ミニ探検隊を実施します!12月15日(土)です!
   
 
 

 

Copyright©京都市小学校安全教育研究会 All Rights Reserved.