令和元年10月25日(金) 12:30~ 京都市立高倉小学校 | ||
☆ 新学習指導要領の全面実施の前年度にあたり,少子高齢化,食育の推進,持続可能 な社会の構築など,社会の変化に対応する 新しい時代の家庭科教育のあり方について,主体的・対話的そして深い学びにつながるよう,これまでの多くの取組に学びつつ, 開催地の京都らしさを大切にしながら追求します。 |
||
公開授業Ⅰ 13:00~13:45 公開授業Ⅱ 13:50~14:35 |
||
5・6年生は家庭科学習, 1~4年生は関連学習, 全学年の授業を公開します。 詳細は,左記のメニュー「研究会案内」をご覧ください。 |
||
【研修会の様子】 今年度の夏季指導講座では,新学習指導要領全面実施の前年度であることを踏まえ,指導にあたって留意すべき内容についての研修を行いました。 指導講座①では,小中合同で『消費者教育の指導力向上をめざして』 公益財団法人消費者教育支援センターより講師の先生をお招きして効果的な 指導について研修しました。 小学校,中学校それぞれの実践を交流することで,新たな課題発見や学びがあったと好評でした。 指導講座②では,新学習指導要領「消費生活」において指導内容となった『消費契約』について,指導内容や授業展開を学びました。 また,授業実践力向上講座では,前年度,学力定着テスト(研究会版)において,定着率が低かった学習内容について,指導法の改善に繋がる研修 を行いました。“手縫いの基本”“ミシンの指導”の研修では,参加者も作品作りに取り組み,楽しみながら指導法を学んでいました。 |
||
京都市小学校家庭科研究会では,皆さんの授業に役立つ教材や資料を開発し,全市小学校に配布したり,発信したりしています。ぜひご活用ください。
消費者教育リーフレット(第5学年児童に配布)
買い物シュミレーションキット(全市小学校に各1セット)
※その他,教材・資料を光京都イントラ内の研究会専用ページに掲載しています。