研究会メニュー
    Infomation
    • [会長校]
      京都市立
           白河総合支援学校

      〒600-8865
      京都市左京区
        岡崎東福ノ川町9-2
      TEL  075-771-5510
      FAX  075-771-5169
    • 交 通 機 関
    • ・JR「京都」駅より、
      地下鉄烏丸線「丸太町」駅
         下車
      ・市バス93、204系統利用、
      「岡崎道」下車徒歩5分
      ・市バス「近衛通」より
           徒歩7分
      ・市バス「熊野神社前」より
          徒歩10分

      < 地 図 >


       

       

    お知らせ

    ◆ 2017年1月 白河総合支援学校で第4回学習会を実施する予定です。
               詳細については、またお知らせします。
    研究会の趣旨
    • キャリア発達研究会のホームページへようこそ。

       

      「キャリア教育研究会」は、平成21年度に「総合支援学校」教育研究会のひとつとして発足しました。
      発足後3年間は「キャリア教育」の理念の共有に重点を置きました。平成24年度よりキャリア教育の実践にシフトして研究テーマを「学習活動の振返り」とし、「振返り」と「気づき」をキーワードとして、実践に基づいた研究会活動を進めています。
      これまでの経緯で「キャリア教育」の様々な捉えや、勤労観・職業観の育成のみに焦点がしぼられてしまうなどの誤解の広がりがありました。誤解を除き、すべての児童生徒に対して取り組むべき教育として「キャリア発達を促す教育」を研究する会、「キャリア発達研究会」へと平成25年度より名称を改めました。


       
    新着情報
     12月13日に東山総合支援学校で第4回学習会を実施しました。
     「生徒(児童)のキャリア発達を促すための『授業作り』について」をテーマに、ブレーンストーミングを用いたワークショップを通してアイデアコンペを開催しました。
     生徒が「やりたい」と思える状況づくりや、あこがれをもてるような出会いや体験の工夫について、自由な発想で話し合い、その中から取り組めそうな案を絞ってポスターにまとめました。
     生徒達が修学旅行の行程を自分達で決められたらきっと楽しいよねというところから、自分達で考えた修学旅行の行程を管理職にプレゼンしてみる授業。仕事で一緒に働く人との関係づくりで世間話ができる力は大事だよねというところから、お題を用意してフリートークをしてみる授業、など思わずやってみたくなるような授業のアイデアがたくさん出ました。
    Copyright©キャリア発達研究会 All Rights Reserved.