平成28年度の研究主題と活動計画
(1)研究主題
~誰にでも取り組め,楽しく音楽性豊かな鼓笛バンドの指導を目指して~
―感性豊かに,いきいきと演奏活動に取り組む子どもを育てるー
いろいろな楽器から,美しい音色!音楽にあわせた美しいバトン・ポンポン・フラッグの動き!鼓笛バンドや金管バンド,バトン・ポンポンの活動は,友達と心を一つにし,自分たちの音楽を作り出し,表現していく楽しい活動です。そして,子どもたちのひたむきな活動は,マーチング・発表会・運動会・パレードなどを通して,自主性・協調性・責任感・ボランティア精神が育っていきます。
特色ある学校づくりや情操教育・生涯学習へと,鼓笛バンドの果たす役割は大きいものがあります。また,発表活動も学校ではもとより,地域での活動も盛んに行われています。
こういった子どもたちの活動を,一緒に支え,育てるため,研究会では,指導者への研修会や指導法交流の場として発表の場を設定しています。そして,意欲ある教職員が鼓笛バンド活動を進めていけるよう活動をおこなってきました。
(2)活動計画
*研究的行事
★ 5月25日(水)
鼓笛バンド研究会総会 総合教育センター
★指導者研修会
5月9日(月)開睛小 講師:山口洋子先生
★11月19日(土)
みやこ子ども土曜塾:子ども体験教室「たのしい!ふれあいコンサート」
西京極小学校
★ディレクターズバンド「ほっこりぃ~ず」
楽器の奏法や指導法の研修もかねて,各校のバンド指導者や音楽好きな先生が集まって,演奏活動をしている楽しい仲間の集まりです。今年度もメンバー募集を行い充実をさせて生きたいと思います。鼓笛フェスティバルやバンドフェスティバルなどでの発表を予定しています。これからも子どもたちに夢を与える演奏を目指しています。
*発表的行事
★研究会主催行事
11月 5日(土) 第50回京都鼓笛まつり 烏丸御池~市役所前
1月28日(土) 第24回京都市鼓笛フェスティバル ロームシアター
★研究会協力行事
12月4日(日) 第25回京都マーチングフェスティバル 亀岡市民体育館
2月25日(土) 第30回京都小学校バンドフェスティバル 京都外国語大学森田記念講堂
(3)本年度の展望
・ 「ほっこりぃ~ず」の活動などを通して新しい会員メンバーも増えてきており,平成28年度も前年以上の活動を展開したい。金管バンドの指導のでき る教員も増えてきており役員会も定例化でき,活動内容も充実してきている。そんな中で,さらに研究会として発表の機会を充実させていくことが大切である。そういう意味で今年で50回記念となる「鼓笛まつり」は研究会の中核行事として取り組みをおこないたい。また,第24回鼓笛フェスティバルも引き続き京都市教育委員会・京都市総合教育センターのご後援も得て,今年度はロームシアターで開催していくなど,各行事のより充実をはかっていきたい。
・ 演奏会やパレードの出演校も増え,子どもたちが元気よく演奏活動やパレードに参加する姿が多く見られるようになってきた。また,合同練習の場を通して学校をこえた子どもたち同志の交流もみられた。今年度は鼓笛まつりが50回記念ということで、この場が市内各校の指導者・児童の交流を深め,実践的な指導者の研修と交流の場になっていることをふまえて,例年以上の多数の参加を呼びかけていきたい。
・ 特に年度当初,バンドの運営初期における指導者の研修会へのニーズが高まってきている。このことを踏まえ,研修会の日程や内容を検討して,子どもへの指導・支援のあり方について研修を深めるとともに,会員の資質向上を目指す研修を進めたいと思う。
(1)研究主題
~誰にでも取り組め,楽しく音楽性豊かな鼓笛バンドの指導を目指して~
―感性豊かに,いきいきと演奏活動に取り組む子どもを育てるー
いろいろな楽器から,美しい音色!音楽にあわせた美しいバトン・ポンポン・フラッグの動き!鼓笛バンドや金管バンド,バトン・ポンポンの活動は,友達と心を一つにし,自分たちの音楽を作り出し,表現していく楽しい活動です。そして,子どもたちのひたむきな活動は,マーチング・発表会・運動会・パレードなどを通して,自主性・協調性・責任感・ボランティア精神が育っていきます。
特色ある学校づくりや情操教育・生涯学習へと,鼓笛バンドの果たす役割は大きいものがあります。また,発表活動も学校ではもとより,地域での活動も盛んに行われています。
こういった子どもたちの活動を,一緒に支え,育てるため,研究会では,指導者への研修会や指導法交流の場として発表の場を設定しています。そして,意欲ある教職員が鼓笛バンド活動を進めていけるよう活動をおこなってきました。
(2)活動計画
*研究的行事
★ 5月25日(水)
鼓笛バンド研究会総会 総合教育センター
★指導者研修会
5月9日(月)開睛小 講師:山口洋子先生
★11月19日(土)
みやこ子ども土曜塾:子ども体験教室「たのしい!ふれあいコンサート」
西京極小学校
★ディレクターズバンド「ほっこりぃ~ず」
楽器の奏法や指導法の研修もかねて,各校のバンド指導者や音楽好きな先生が集まって,演奏活動をしている楽しい仲間の集まりです。今年度もメンバー募集を行い充実をさせて生きたいと思います。鼓笛フェスティバルやバンドフェスティバルなどでの発表を予定しています。これからも子どもたちに夢を与える演奏を目指しています。
*発表的行事
★研究会主催行事
11月 5日(土) 第50回京都鼓笛まつり 烏丸御池~市役所前
1月28日(土) 第24回京都市鼓笛フェスティバル ロームシアター
★研究会協力行事
12月4日(日) 第25回京都マーチングフェスティバル 亀岡市民体育館
2月25日(土) 第30回京都小学校バンドフェスティバル 京都外国語大学森田記念講堂
(3)本年度の展望
・ 「ほっこりぃ~ず」の活動などを通して新しい会員メンバーも増えてきており,平成28年度も前年以上の活動を展開したい。金管バンドの指導のでき る教員も増えてきており役員会も定例化でき,活動内容も充実してきている。そんな中で,さらに研究会として発表の機会を充実させていくことが大切である。そういう意味で今年で50回記念となる「鼓笛まつり」は研究会の中核行事として取り組みをおこないたい。また,第24回鼓笛フェスティバルも引き続き京都市教育委員会・京都市総合教育センターのご後援も得て,今年度はロームシアターで開催していくなど,各行事のより充実をはかっていきたい。
・ 演奏会やパレードの出演校も増え,子どもたちが元気よく演奏活動やパレードに参加する姿が多く見られるようになってきた。また,合同練習の場を通して学校をこえた子どもたち同志の交流もみられた。今年度は鼓笛まつりが50回記念ということで、この場が市内各校の指導者・児童の交流を深め,実践的な指導者の研修と交流の場になっていることをふまえて,例年以上の多数の参加を呼びかけていきたい。
・ 特に年度当初,バンドの運営初期における指導者の研修会へのニーズが高まってきている。このことを踏まえ,研修会の日程や内容を検討して,子どもへの指導・支援のあり方について研修を深めるとともに,会員の資質向上を目指す研修を進めたいと思う。
キーワード:
28研究主題と活動計画