過去の資料・案内等   ■総会、研修会、生徒対象事業案内関係
  総会資料 夏季
研修会
ALT・留学生と
生徒の交流会
英語学習発表会 高円宮杯中学生
英語弁論大会
自主研修会 その他
R3年度
2021年
総会レジメ 研究会会則    活動組織・役員 活動報告 案内   要項  申込書      
R2年
2020年
総会案件  研究会会則
活動組織・役員  活動報告
コロナ感染防止のため中止 コロナ感染防止のため中止 要項  申込書 コロナ感染防止のため中止 1/26オンライン研修会
2/22オンライン研修会
近畿中英研,15大都市中英研,全英連…中止
令和元年
2019年
総会レジメ       研究会会則
活動組織及び役員
案内 要項 要項  申込書
暗唱原稿等提出様式
京都府大会要項
全国大会要項  参加申込書
案内・申込 第59回大都市中英研京都市大会
H30
2018年
研究主題・業計画
研究会会則    活動体制
案内 要項・申込書 要項  京都府大会要項    
H29
2017年
研究主題・事業計画
研究会会則  活動体制
案内 要項・申込書  要項 京都府大会要項    
H28
2016年
研究主題・事業計画
研究会会則  活動体制
中英研総会案内
  案内・申込書 要綱 全国大会要項 案内・申込  
H27
2015年
研究会主題  研究会会則
活動体制
  学校案内
生徒宛案内 申込書
要項      
    
 ■過去に掲載した英語教育関係の資料
大学入学共通テスト 英語試行調査について  (2018年4月作成) 2020年から実施される、「大学入学共通テスト」の英語試験の問題分析です。入試が変われば授業が変わると言われますが、高校だけでなく中学校の授業改善とも無縁ではありません。また全国学力学習状況調査の英語問題と同じ出題傾向であり、中学の授業改善にも活かすことができます。 問題は「大学入試センター」のホームページでご覧ください。
論点整理(中教審) H27年8月に出された中教審 教育課程企画特別部会の「論点整理」全文です。新学習指導要領で定まる内容が、どのように説かれてきたか経緯を知ることで、内容理解を深めることができます。学力の3要素や育成すべき資質・能力、アクティブラーニング(ここではまだこの用語が使用されています)などのよく聞く用語の意味を確認するのにも役立ちます。
生徒の英語力向上推進プラン(文科省) H25年の「グローバル化に対応した英語教育改革実施計画」では英語教育の在り方、教員や生徒の英語力、can-doリスト等々、現在よく耳にする内容のもととなる考え方が示されました。改革をさらに推進するために、数値目標(生徒や教師の検定試験達成目標など)を盛り込んだプランがH27年6月に発表されました。「英語の授業を英語で行うことを基本とする」ことも打ち出されています。「グローバル化に対応した英語教育改革実施計画」もこの中に掲載されています。
can-doリストの要点 「各中高等学校の外国語教育における「can-do リスト」の形での学習到達目標設定のための手引(文科省)」より、作成に焦点を置いて要約抜粋しました。