研究課 ロゴ
[ 平成28年度 ]
Vol.
発行日
主な内容
203 2017.3.23 ◇平成28年度教育研究発表会の報告
・全体会講演「ディープアクティブラーニングとその評価」
 京都大学・高等教育研究開発推進センター松下佳代氏
◇研究の振返りと成果物の紹介
・研究課Webサイトの紹介
・「中学校道徳|道徳における『生徒の自己評価』を生かした道徳の時間の運用」
・「中学校図書館教育|自ら問を立て獲得する学びの力」
・「小学校体育|運動の生活化,日常の取組で,運動の楽しさを味わう子どもたちを育む」
・「小学校情報教育|校内の学び合う研修会で,情報モラルの授業を作る」
・「教員の資質・能力の向上に向けた学校における効果的なOJTの取組実践について」
◇第5回フレッシュせんせい実践力アップ講座の報告
◇指定都市教育研究所連盟共同研究調査集計結果公表
202 2017.1.25 ◇平成28年度教育研究発表会のご案内
・全体会講演「ディープ・アクティブラーニングとその評価」
◇分科会における研究発表の内容
・(小体育)「運動遊びを学校生活に取り入れる体力向上モデルの構築」
 《パネルディスカッション》「運動遊びを身近なものに」
・(中図書館教育)「自ら問いを立て 学び続ける力の育成」
・(中道徳)「道徳における生徒の自己評価を生かした記述式評価と授業力の充実」
・(小情報教育)「学校における情報モラルに関する指導の充実をめざして」
◇白河総合支援学校生徒による手作りパン販売の案内
◇第5回フレッシュせんせい実践力アップ教室「さらに『授業力』を高めるために」のお知らせ
◇第4回フレッシュせんせい実践力アップ教室の報告
201 2016.11.24 ◇近畿地区教育研究発表会での研究発表
◇第4回フレッシュせんせい実践力アップ教室「子どもの『思考』を深めるために」のお知らせ
◇2年次の研究経過報告
・(小体育)「運動遊びを学校生活に取り入れる体力向上モデルの構築」
・(中道徳)「道徳における生徒の自己評価を生かした記述式評価と授業力の充実」
200 2016.09.26 ◇教育研究発表会のお知らせ
◇20年間の研究課
◇協力校での実践の様子から
・(中図書館教育)「自ら問いを立て 学び続ける力の育成」
・(小情報教育)「学校における情報モラルに関する指導の充実をめざして」
◇研究成果の発信
◇第3回フレッシュせんせい実践力アップ教室「学級を『学習集団』に高めるために」のお知らせ
199 2016.07.04 ◇研究成果の発信
◇研究テーマと研究内容の紹介
◇第1回フレッシュせんせい実践力アップ教室の報告 
◇第2回フレッシュせんせい実践力アップ教室「『学習環境』を整えるために」のお知らせ
◇カリキュラム開発支援センターより
198 2016.04.19
◇平成28年度の開始にあたって
◇平成28年度研修講座「フレッシュせんせい実践力アップ教室」開催予定日と第1回の案内
◇カリキュラム開発支援センターより
◇平成27年度 京都発!「LD等通級指導教室の『運営』&『活用』ガイド」の紹介
◇研究課ポータルサイトの活用の紹介

[ 平成27年度 ]
Vol.
発行日
主な内容
197 2016.3.17
◇平成27年度教育研究発表会の報告
・全体会講演「これから求められる資質・能力と学習活動」
・パネルディスカッション「これからのLD等通級指導教室」
◇研究の振返りと成果物の紹介
・「小学校特別支援教育 相互推進型の協働的な連携を!」
・「人権教育 教師の発言が,教師と児童,児童と児童,児童と学級集団をつなぐ!」
・「小学校体育 楽しさを実感できる運動遊びの実践を!」
・「中学校道徳 生徒の評価と教材開発・選定・授業手法・指導力向上への反映
・「中学校図書館教育 子どもの学ぶ力・考える力を引き出す図書館活用」
◇小学校道徳の授業の進め方について
◇第5回フレッシュせんせい実践力アップ講座の報告
◇研究課Webサイトの紹介
196 2016.2.4 ◇平成27年度教育研究発表会のご案内
◇分科会における研究発表の内容(1年次)
・「人権教育 自分の大切さとともに,他の人の大切さを認めることのできる子どもの育成」
・「小学校体育 生涯にわたって運動やスポーツに親しむ子の育成を目指して」
・「中学校図書館教育 学校図書館を活用した各教科における学習モデルの提示」
・「中学校道徳 中学校道徳における,生徒による自己評価の有効な活用と分析」
◇分科会における研究発表の内容(2年次)
・「小学校特別支援教育 LD等通級指導教室の『運営』&『活用』ガイドの構築」
・パネルディスカッション「これからのLD等通級指導教室」
◇小学校道徳の授業の進め方について
◇白河総合支援学校生徒による手作りパン販売の案内
第5回フレッシュせんせい実践力アップ教室の案内
195 2015.12.17 ◇平成27年度教育研究発表会のご案内
◇研究実践の様子
・「人権教育 人権の視点から見た教師の言葉かけ」(低学年の授業から)
・「中学校道徳 道徳で生徒による自己評価が生み出すもの」
・「図書館教育 図書分類を活用した学び」
第4回フレッシュせんせい実践力アップ教室の報告
◇カリキュラム開発支援センター年末年始の開室予定
194 2015.11.27 ◇平成27年度教育研究発表会のご案内
◇研究実践の様子
・1年次の研究の検証 ・「体を使って外遊びを楽しもう~「体ほぐしの運動」
◇研究成果の発信
・「LD等通級指導教室の『運営』&『活用』ガイドの構築」
・「京都や地域で学ぶ強みを生かす子どもの育成」
◇小学校道徳の授業の進め方について
193 2015.10.30 ◇1年次研究の進捗状況
・人権教育 ・図書館教育 ・中学校道徳
◇小学校道徳の授業の進め方について
◇第4回フレッシュせんせい実践力アップ教室の案内
192 2015.09.29 ◇1年次教育課題研究の紹介
◇小学校道徳の授業の進め方について
◇第3回フレッシュせんせい実践力アップ教室の報告
◇研究課Webサイトの紹介
191 2015.08.26 ◇第17回教育研究発表会の案内
◇今年度研究協力校・協力員の紹介
◇2年次教育課題研究の紹介
◇第2回フレッシュせんせい実践力アップ教室の報告
◇第3回フレッシュせんせい実践力アップ教室の案内
190 2015.06.30 ◇2年次研究協力校・協力員の紹介
◇1年次教育課題研究の紹介
◇第2回フレッシュせんせい実践力アップ教室の案内
◇研究課Webサイトの紹介
189 2015.05.28 ◇2年次教育課題研究の紹介
◇研究課成果物の紹介
◇第1回フレッシュせんせい実践力アップ教室の報告
188 2015.04.24 ◇平成27年度の開始にあたって
◇平成27年度研修講座「フレッシュせんせい実践力アップ教室」開催予定日と第1回研修講座の案内
◇カリキュラム開発支援センターより
◇平成26年度「京都発!」の紹介

平成26年度のニューズレターはこちら

Copyright (C) 2002 Education Center,department of Research.Kyoto City Board of Education.All rights reserved.